メンテナンスが必要な雨樋の劣化症状と補修方法を解説

メンテナンスが必要な雨樋の劣化症状と補修方法を解説

 

家に雨が降るとその雨は屋根が受けることとなります。
しかしそのままにしておくとその雨水は外壁に流れていくこととなり、外壁が傷んだり、屋内に水が浸入していく原因となります。
それを防ぐために雨樋があるのですが、この雨樋が劣化していく、破損するということがあるとその役割を果たせなくなります。
そこでここではメンテナンスが必要な雨樋の劣化症状とその補修方法について紹介していきたいと思います。

雨樋の劣化症状とは

雨樋

雨樋は設置されている位置が雨を受ける、太陽光を浴びる、という位置にあるために劣化しやすい部位でもあります。
一般的には突発的な原因が無かったとしても20年前後で寿命を迎えるといわれています。

劣化してくると「色が変わる」「形が変わる」「割れる」「外れる」「水が漏れる」といった症状が出てくることとなります。
特に日中の太陽光が当たりやすい、雨や雪の影響を受けやすいといった家の雨樋は劣化が進みやすいとされており注意が必要です。

もし劣化した、もしくは破損した雨樋を補修することなくそのまま放置しておくと雨樋以外の部分にも影響を与えることとなっていきます。
雨樋が壊れている状態となると、屋外に適切に水を排出できなくなります。
そうすると屋根に降った雨水はそのまま外壁を伝わって下に落ちていくこととなります。
こうした外壁を雨水が通過することによって、外壁の表面や窓枠などに負担を与えることとなり、外壁が荒れたり、屋内に水が浸入したりすることにつながっていきます。
屋内に水が浸入していくと木材が腐食する、シロアリが発生する、雨漏りがするといった被害が出てくることとなります。
こうした被害を防ぐためにも雨樋が劣化してきたら、できるだけ早くメンテナンスを行う必要があるのです。

▷雨漏りの放置は健康被害を引き起こす!考えられる原因と必要な対策について

▷雨漏りとシロアリの関係は?原因と予防方法を解説

雨樋に不具合が起こる原因とは

雨樋

経年劣化以外に雨樋が壊れる、破損する原因には以下のようなものがあります。

ゴミや落ち葉が詰まる

雨樋は水を集める水路部分、水が集まる集水器、下に水を降ろす縦樋といった部品によってでき
ています。
こうした部分に「ゴミ」「落ち葉」などが溜まってくると水が流れなくなり、詰まってしまうということがあります。
この場合は水が適切に流れないために雨樋から溢れ出て外壁に流れていくこととなります。
特に集水器には落ち葉などが溜まりやすいので注意が必要です。

豪雨や豪雪によって破損する

ある程度劣化が進んでいる雨樋に豪雨が降った場合や、雪が多い地域で雨樋に雪が積もった場合などに雨樋が破損するということがあります。
特に雪は重量があるため、雨樋に多く積もるとその重みで雨樋が破損してしまいます。雹が降ることで雨樋に穴があくケースもあります。

強風、飛来物などによって破損する

台風などによって強風が吹いている時には飛来物がある場合があります。
こうした飛来物が雨樋に当たるとその衝撃で雨樋が破損してしまうということがあるのです。
また、強風によって雨樋がズレてしまう、外れる、破損するということもあります。

施工不良が原因で不具合が起こる

自然災害か経年劣化以外で雨樋に不具合が起きる場合はたいていが施工不良です。
施工不良は主に3つのタイプが考えられます。
・雨水が自然に流れていくための傾斜が不足している
・雨樋を固定する金具が十分でない
・継ぎ目の処理が不十分である
といったことです。
それほど年数が経っていないのにうまくいかないということがあれば、施工不良の可能性が考えられます。

雨樋の補修方法とそれぞれにかかる費用の目安とは

雨樋の補修はそれぞれの不具合の内容によって方法が変わってきます。
それぞれの補修内容とそれぞれにかかる費用の目安について紹介していきます。

雨樋の掃除を行う場合

ゴミや落ち葉が詰まっているということが原因の場合は掃除をすることで解消されることがあります。
この場合は「自分でする」「業者に依頼する」という方法があります。
1階部分の雨樋であれば脚立などを使って自分で掃除をすることができます。
もちろん費用はかからないのですが、はしごや脚立から落下しないように注意しなければいけま
せん。
2階より上の部分の雨樋の掃除については業者に依頼するほうが安全です。
この場合は2~3万円程度の費用がかかります。

雨樋の部分的な修理を行う場合

雨樋の一部分だけが補修、交換の必要がある場合はそこだけを補修することで解決できる場合があります。
本格的な足場を組まずに行う場合は補修、交換する部品に応じて5~10万円程度の費用がかかります。
もし足場を組んでの補修が必要な場合は15~20万円程度の費用がかかります。

雨樋の塗装を行う場合

屋根や外壁などに併せて雨樋を塗装する場合があります。
こうした場合も足場が必要かどうかが関係してきますが、屋根や外壁と同時に行う場合にはこれだけのために足場を組む必要がありませんので5~10万円程度の費用となっています。

住宅の雨樋のすべてを交換する場合

住宅の形状にもよりますが、住宅の雨樋のすべてを交換する際にはすべての面に足場を組む必要が出てきます。
そのため、費用が25~50万円程度かかることがあります。

このように費用が高額になる一番の原因は「足場を組む必要があるかどうか」ということです。
足場の組み立てや解体には時間、手間、費用がかかってきます。
そのため、雨樋の補修や交換のためだけに足場を組むのは非効率的だともいえます。
屋根のメンテナンス、外壁のメンテナンスを行う際に一緒に雨樋のメンテナンスを行うことで費用を抑えることができます。
こういったメンテナンスは合わせて行うのが効率的だと言えるでしょう。

雨樋の補修に火災保険は使えるのか

雨樋に不具合が出て補修、交換が必要となった際には高額な費用がかかる場合があります。
ではこういった際には火災保険は利用できないのでしょうか。
これは「原因、理由による」というのが答えとなります。
雨樋が経年劣化によって劣化、破損していた場合には火災保険を利用することはできません。
この場合は自費で補修、交換をすることとなります。

雨樋の補修、交換で火災保険が利用できるのは「風災」「雪災」による破損だと認められた場合
です。
まだ設置してそれほどの年数が経っていない雨樋に大雪が降り積もって破損したという場合などには雪災として認められることが多くなっています。
ただ、雨樋の破損が経年劣化によるものか災害によるものかというのは一般の人が判断するのは難しいため、保険会社の調査員次第ということもあります。
「雪災だ」と思って申請をしても「経年劣化だ」と判断されることがあるのです。

こうした場合は、屋根、外壁、雨樋などを定期的にメンテナンスを行っていて、必要に応じて補修や交換を普段からしているという時には自然災害によるものだと判断されやすいということがあります。
耐用年数を過ぎていても補修や交換をしていないという場合には火災保険が認められないことがあると思っておきましょう。

▷火災保険で屋根修理は可能?

まとめ
雨樋は劣化が進むと色褪せや破損、詰まりなどいろいろな不具合が出てきます。
こうした状態が続くと適切に水を排出できなくなり、外壁に水が流れていくこととなってしまいます。
外壁に水が流れるようになると外壁の劣化が進んだり、屋内に水が浸入しやすくなってしまいますので、雨樋に劣化症状が出てきたら適切に補修、メンテナンスを行うようにしましょう。

 

町田市での屋根修理・雨漏り修理の電話問い合わせ・ご相談は0800-111-3551

LINEで簡単問い合わせ

メールでお問合せ